WSL2+DockerでVue.js開発環境をサクッと作成する

Vue.jsのようにNodeを利用する環境は、Docker Desktop単体だけだとホスト側のファイルシステムの相違などにより色々問題がでて結局ホスト(Windows側)にNodeを入れてしまった方が良かったのですが、WSL2(Wi ...
[Docker] Remote Containersで複数のPHPバージョンを切り替える
開発環境をWSL2(Windows Subsystem for Linux 2)に移行したことにより、VSCodeによる開発もWSL2上で行う必要があります。(ソースをWindowsホスト側に持 ...
Docker環境のLaravel+VueでHMR(Hot Module Replacement)を動かす
Docker DesktopをWSL2にしたことでHMR(Hot Module Replacement)が動くようになるかもしれないと思い試してみました。結果うまくいきましたが、コンテナをWeb・PHP・Nodeと分けている場合の設定 ...
Docker DesktopをWSL2に対応させる
Windows10(バージョン1909)で無事にWSL2に出来たので、次はDocker DesktopもWSL2を使用するように設定します。
環境Windows10 Pro (バージョン1909)Dokcer Deskt ...
WSL2をWindowsバージョン1909で使用する

長らく待ってたWSL2ですが、当初はWindows10のバージョンが2004(ビルド19041以上)でのみ、インストール可能でした。が、なんと1909でも導入可能になりました!
Microsoftのページ
とい ...
WSLからDocker Desktop for Windowsを使う
WSL2では、デフォルトでDocker Desktop for Windowsを利用することができるようで、この手順は不要になりそうです。
ただ、仕事で使用するPCなどをpreview版にするにはちょっと、、、という場合はまだ ...
【Vue.js】PWAでプリキャッシュ・ランタイムキャッシュを使いオフライン対応

今回は、PWA化したアプリをオフライン対応するために、プリキャッシュ(PreCache)とランタイムキャッシュ(RuntimeCache)を設定します。
「所得税・住民税・事業税・国保の計算シミュレーション」では、Google ...
【Vue.js】Vue CLI 3のプロジェクトをPWA化する

久しぶりに、所得税・住民税・事業税・国保の計算をバージョンアップしたいなぁと考え、必要性はそこまでないですがPWA化してみます。
PWAをこのシステムに導入する利点とすれば、キャッシュを使ってオフライン対応ですね。今後は、 ...
【所得税・住民税・事業税・国保計算シミュレーション】ふるさと納税控除額の計算式表示へ対応など

うれしいことに、先日レバテックフリーランス様のフリーエンジニア「お役立ちコンテンツ」にて当サイトの記事をご紹介いただきました!
レバテックフリーランス様記事はこちら
個人事業主も参考にできる!ふるさと納税記事まとめ ...
Docker Desktop for Windowsでコンテナ起動時に「driver failed programming external connectivity」や「input/output error」が発生する場合の解決方法
Docker Desktop for Windows 2.0.0.3
現象
昨日まで動いていたのに、朝起きたらコンテナ起動ができなくなりました。あると思います。
エラーはこちら。 ...